2018年1月10日水曜日

[Python] 文字列

Pythonの文字列に関するメモです.

まずは,ターミナルでPythonを立ち上げます.
$ python3

文字列は,シングルクォート( ' )もしくはダブルクォート( " )で囲みます.
以下の例は,s という変数にStrings型の test を入れて,s を表示させた例です.
>>> s = 'test'
>>> print(s)
test

文字列を表示するには,上記の例のように変数に入れる必要はなく,以下のように直接記載することもできます.
>>> print('Hello')
Hello

シングルクォートではなくダブルクォートで括っても同じ結果が得られます.
>>> print("Hello")
Hello

文字列の中にシングルクォートが含まれる際にはダブルクォートで括ればシングルクォートが表示されます.
>>> print("I don't know")
I don't know
このような場合にシングルクォートで括るとSyntax errorとなります.

>>> print ('I don't know)

  File "<stdin>", line 1
    print ('I don't know)
                  ^
SyntaxError: invalid syntax

シングルクォートで括る場合は,以下のようにバックスラッシュ( \ )を入れれば正しく表示されます.
>>> print ('I don\'t know')
I don't know

改行を入れる場合には \n を記載します.
>>> print('Hello.\nHow are you?')
Hello.
How are you?

以下のように三重の括弧で括って,実際に表示したいように改行しながら記載することもできます.
>>> print("""
... line1
... line2
... line3
... """)

line1
line2
line3

Windowsのパス表示のようなことをしたい(\ を表示する)時には普通に記載するとエラーとなります.
>>> print('c:\xxx\xxx')
  File "<stdin>", line 1
SyntaxError: (unicode error) 'unicodeescape' codec can't decode bytes in position 2-3: truncated \xXX escape
このような時には,文字列の括りの前に r と記載すると表示されます.r は raw の頭文字です.
>>> print(r'c:\xxx\xxx') # r: raw
c:\xxx\xxx

また,文字列の表示に四則演算子を使うことができます.
>>> print('Hi.' * 3 + 'Mike')
Hi.Hi.Hi.Mike


>>> print('Py' + 'thon')

Python

四則演算子を使わずに括った文字列を連続して書くこともできます.
>>> print('py''thon')
python

変数に入れたものと文字列を演算子で付けることもできます.
>>> prefix = 'py'
>>> print(prefix + 'thon')
python

上記の事柄のJupyter Notebookファイルはこちら(GitHub)で公開しています.
上記の事柄のJupyter Notebookファイルはこちら(GitHub)で公開しています.

関連したPythonの基礎に関する投稿
変数宣言Print関数数値

0 件のコメント :

コメントを投稿