Memorandum
ラベル
markdown
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
markdown
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年1月7日月曜日
[markdown] センタリング
Markdown記法に,センタリング(中央寄せ)するための記法はないので,センタリングする際にはhtmlを記述します.
htmlのdivタグを使ってセンタリングする場合は以下のようにします.
<div style="text-align: center;">
センタリングしたい文章
</div>
すると,以下のように記述されます.
センタリングしたい文章
text-alignの値は以下のように指定することで変更可能です.
* 中央寄せ: center
* 右寄せ: right
* 左寄せ: left
2019年1月6日日曜日
[markdown] 番号付きリスト
markdown記法では,数値+半角ドットで番号付きリストを記述可能です.番号の内容は何でも良く,実際に表示される際に適切な番号で書き換えて表示されます.
自動的に番号が振られるので,すべて 1. 内容 で記載することが一般的です.
ただし,数値+半角ドットと箇条書きの項目の間には半角スペースを1つ入れなければなりません.
記述例:
1. 番号付きリスト1
1. 番号付きリストネスト1
1. 番号付きリストネスト2
1. 番号付きリスト2
1. 番号付きリスト3
表示例:
1. 番号付きリスト1
1. 番号付きリストネスト1
2. 番号付きリストネスト2
2. 番号付きリスト2
3. 番号付きリスト3
2019年1月5日土曜日
[markdown] 箇条書き
markdown記法において,ハイフン,プラス,アスタリスクのいずれかで箇条書きリストを記述することができます.
なお,ハイフン,プラス,アスタリスクと箇条書きの項目の間には半角スペースを1つ入れる必要があります.
記載例:
- 箇条書き1
- 箇条書きネスト1
- 箇条書きネストのネスト1
- 箇条書きネストのネスト2
- 箇条書きネスト2
- 箇条書き2
このように記載すると,以下のように表示されます.
● 箇条書き1
○ 箇条書きネスト1
■ 箇条書きネストのネスト1
■ 箇条書きネストのネスト2
○ 箇条書きネスト2
● 箇条書き2
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )